東京ディズニーリゾートは2023年4月15日で開園40周年を迎えました。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、2024年3月31日までアニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」を開催中です。
アニバーサリーイベントにあわせて登場したエンターテイメントのひとつが、東京ディズニーランドで公演中のパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」です。
カラフルな衣装を身に纏ったキャラクターやダンサーさんが登場し、明るくポップな楽曲に合わせてダンスをしたりあいさつをしてくれたりします。
そこで本記事では、ディズニー・ハーモニー・イン・カラーに登場するフロートやキャラクターをご紹介していきます。
予習してから行けば、パレードをさらに楽しめるかもしれませんよ。
ディズニー・ハーモニー・イン・カラーとは
ディズニー・ハーモニー・イン・カラーは東京ディズニーランドで2023年4月15日から公演されているパレードです。
テーマは“色あざやかな、ハーモニーの世界へ”。
フロートや衣装は色をふんだんに使ったカラフルなデザインで、見ているこちらもわくわくします。
そして、思わず歌いたくなってしまうようなポップでノリのいいテーマ曲「Living in color」も魅力のひとつ。
聴けば自然と前向きになれるような、ディズニーらしさ溢れる1曲となっています。
※アニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」は2024年3月31日に終了しますが、以降もアニバーサリー装飾を外した形で公演継続される見込みです。
ディズニー・ハーモニー・イン・カラーのフロートと出演キャラクター
それでは、ディズニー・ハーモニー・イン・カラーを深掘りしてご紹介していきます。
ディズニー・ハーモニー・イン・カラーは7つのユニットから成り立っています。
- 色とりどりの夢の世界へ
- 新しい自分
- わくわくする冒険
- 未知の世界へ
- 家族のきずな
- 最高の仲間とともに
- すべての夢が奏でるハーモニー
ユニットごとに楽曲の雰囲気が異なるのも、醍醐味のひとつです。
それでは、ユニットごとにフロートと出演キャラクターを見ていきましょう。
①色とりどりの夢の世界へ
パレードの幕開けはテーマソング「Living in color」。
ダンサーさんたちが率いて最初にやってくるのは、『ピーター・パン』のティンカー・ベルが乗っているフロートです。
フロートには風ぐるまがついており、カラフルで目を引くデザインです。
フロートの後ろには『白雪姫』の白雪姫と七人の小人、『ふしぎの国のアリス』のアリスとトゥイードル・ディー&トゥイードル・ダムがつづきます。
音楽は「Heigh-ho」「夢はひそかに」「きみもとべるよ!」「星に願いを」がミックスされています。
パレードの幕開けにふさわしい豪華アレンジになっているので、ぜひ音楽にも注目してみてくださいね。
②新しい自分
つづいて『ズートピア』のテーマソング「Try everything」に乗せてやってくるのが、こちらのフロートです。
ズートピアの街をイメージしたデザインになっています。
乗っているのはジュディとニック、クロウハウザー。
※こちらは熱バージョン時の写真のためクロウハウザーが不在です。
フロートの上部にはフラッシュも乗っています。
さらに、フロート後部にはたくさんのレミングたちの姿も。
とっても可愛らしいので、注目してみてくださいね。
ズートピアの世界観が満喫できるシーンです。
③わくわくする冒険
つづいては『カールじいさんの空飛ぶ家』のシーンです。
やって来るのは伝説の鳥ケヴィンが目を引くこちらのフロート。
たくさんの風船はカールじいさんのシンボルでもありますね。
フロートにはカールじいさん、ラッセル、ダグが乗っています。
「The Spirit of Adventure」に乗せてあいさつしてくれます。
④未知の世界へ
『メリダとおそろしの森』のメリダが率いるダンサーさんたちにつづき、3つのセクションが連結したフロートがやってきます。
まずは大きな船をイメージしたこちらのフロート。
『モアナと伝説の海』のモアナが乗っています。
迫力満載で圧巻です。
つづいては『塔の上のラプンツェル』から、大きな塔をイメージしたフロートが登場です。
乗っているのはラプンツェル。
天真爛漫な姿に癒されます。
最後尾はひまわりが飾られたフロート。
乗っているのは『ポカホンタス』のポカホンタスとミーコです。
3連結しているだけあって、とても見応えのあるシーンとなっています。
こちらのシーンの音楽は「川の向こうで」「タッチ・ザ・スカイ」「どこまでも ~How Far I’ll Go~」「自由への扉」がミックスアレンジされていますよ。
⑤家族のきずな
つづいてピクサーの世界へ。
まずは『リメンバー・ミー』の「音楽はいつまでも」に乗せてアレブリヘ率いるフロートがやって来ます。
中央にはヘクターのギターも飾られています。
乗っているのはミゲルとヘクターです。
さらに、フロート後部のメリーゴーラウンドではママ・イメルダ、オスカル&フェリペ、パパ・フリオ、ロシータ、ヴィクトリアの姿も見られます。
みんなで死者の日を盛大にお祝いしています。
後続には『インクレディブル・ファミリー』のミスター・インクレディブルとスーパーファミリー。
巨大化したジャック・ジャックをあやしながらパフォーマンスしてくれます。
こちらのシーンでは「スーパー・クレジット」が流れ、一気に映画の世界へ。
⑥最高の仲間とともに
さらにピクサー作品がつづきます。
つづいてやってくるのは『トイ・ストーリー』のウッディとバズ・ライトイヤー。
アンディのおもちゃであるラジコンカーに乗って登場です。
仲睦まじい姿を見せてくれます。
さらに『シュガー・ラッシュ』のヴァネロペとラルフも登場。
ヴァネロペ自慢のレースカーもお披露目してくれます。
そしてつづくは『ベイマックス』のフロート。
「インモータルズ」に乗せて登場です。
ベイマックスとヒロが乗っています。
こちらのフロートは2023年春まで公演されていた「ドリーミング・アップ!」で使われていたものでもあります。
さらに、ハニー・レモンとゴー・ゴーがローラースケートで、フレッドとワサビがバイクに乗って登場します。
東京ディズニーランド初登場のキャラクターが大勢で豪華なシーンです。
⑦すべての夢が奏でるハーモニー
いよいよフィナーレです。
歩いてやってくるのはプリンセスとプリンスたち。
『シンデレラ』のシンデレラとチャーミング、『美女と野獣』のベルと野獣、『アラジン』のジャスミンとアラジンが登場します。
仲睦まじい姿を披露してくれます。
そして一際カラフルで目を引くフロートがやってきます。
先頭に乗っているのはミッキーとミニーです。
カラフルな衣装でかわいくあいさつしてくれます。
そしてフロートの進行方向向かって右側(アウト側)にはプルート、チップ、デイジーダックが、左側(イン側)にはグーフィー、デール、ドナルドダックが乗っています。
お祝いにふさわしい華やかな衣装であいさつしてくれます。
そしてフロートの後ろにはクララベルとホーレス、マリー、ベルリオーズ、トゥルーズ、そして『ピノキオ』のピノキオ、ゼペット、ジミニー・クリケットがつづきます。
最後まで豪華なキャラクターたちが登場するので、目が離せませんよ。
そしてスポンサーフロートがつづき、パレードはフィナーレを迎えます。
改めて振り返っても、とても豪華なパレードです。
ご紹介した以外にもたくさんのダンサーさんが登場するので、生で鑑賞するとさらに華やかな雰囲気を体験できますよ。
注意!片側からしか見られないキャラクター
ここまで出演キャラクターをご紹介してきましたが、中にはパレードの片側からしか見られないキャラクターがいます。
- プルート
- グーフィー
- チップ
- デール
- ドナルドダック
- デイジーダック
お目当てのキャラクターがいる場合は観賞場所に注意が必要です。
アウト側:プルート、チップ、デイジーダック
イン側:グーフィー、デール、ドナルドダック
アウト側はパレードルートの外側、ホーンテッドマンション前やクリスタルパレス・レストラン前、トゥモローランドテラス前などです。
イン側はパレードルートの内側、空飛ぶダンボ前やキャプテンフックス・ギャレー前などがあります。
観賞場所を誤るとお目当てのキャラクターがほぼ全く見えない可能性もありますので、注意してくださいね。
なお、同じフロートに乗っているミッキーマウスとミニーマウスは両側から見られますよ。
見ているこちらも思わずノってしまうような、楽しい気分を味わえるディズニー・ハーモニー・イン・カラー。
ぜひ現地でワクワクを味わってみてくださいね。
まとめ
東京ディズニーランドで公演中のディズニー・ハーモニー・イン・カラーをご紹介しました。
ディズニー・ハーモニー・イン・カラーは明るく華やかで、「ディズニーらしさ」が詰まったパレードです。
見ると自然と前向きな気分になれるような素敵なパレードですので、ぜひ現地で鑑賞してみてくださいね。
それでは、よい旅を!