MENU
月別アーカイブ
当サイトについて

【インパ日記】スタンバイパスは取れる?12時入園になって変わったこと

午後からまったり楽しむTDSインパ日記

今月も見事年パスの抽選に当たったので、東京ディズニーシーへ行ってきました。

来月は抽選の倍率がとても高くなりそうなので、抽選でのインパはこれが最後になりそうです。

毎月当選させてくれてありがとうございました…!

  

今回は午後からインパしまったり過ごしてきたので、その様子をレポートしていきます。

もくじ

インパ日記~2020.11.5~

天気:晴れ

インパのお供:夫

雨女の私ほのぷー、とっても久し振りの晴れの東京ディズニーシーです!!

せっかくの晴れということで気合を入れて12時前から行く予定だったのですが、前日の疲れもあり結局14時半頃インパしました。

   

12時入園だとアトラクションやショーをどのくらい楽しめるのかという記事を書きたかったのですが、結局いつも通りまったりな過ごし方をしてしまったので、がつがつ遊びたいという方にはあまり参考にならないかもしれません…。

こんな楽しみ方もあるんだ程度に読んでいただけたら嬉しいです!

12時入園でもスタンバイパスの取りにくさは変わらない

2020年11月より、両パークのチケットの種類が変更になりました。

2020年7月のパーク再開以降、10月まではこのようなチケットが販売されていました。

  • ワンデーパスポート
  • 入園時間指定パスポート 午前11時~
  • 入園時間指定パスポート 午後2時〜

しかし、11月入園分より下記のように変更されました。

  • ワンデーパスポート
  • 入園時間指定パスポート 午前10時30分~
  • 入園時間指定パスポート 午後12時〜

私はてっきり14時入園だと2020年9月23日より導入したスタンバイパスが取得できないという不公平さをなくすために時間を変更したのだと思い込んでいました。

   

しかし蓋を開けてみたら、スタンバイパスの取得しにくさはほぼ全く変わりませんでした

【2020年12月21日追記】

2020年12月22日より、スタンバイパス対象アトラクションが大幅に追加されました。

詳しくはこちら

11月5日の12時の段階でのスタンバイパスの発券状況はこちら。

  • ソアリン:ファンタスティック・フライト … 20:10~20:30発券中
  • トイ・ストーリー・マニア! … 15:10~15:30発券中

この後、12:30頃ソアリンのスタンバイパスは発券終了しました。

   

12時入園でソアリンに乗りたいという方は開園待ちをすれば取得できる可能性が高いといったところでしょうか。

   

今まで11時入園だった人数が10時半に入園し、14時入園だった人数が12時に入園しているので、園内のゲストの数は以前と変わらないんですよね。

それどころか、増えている可能性すらありますからね…。

グリーティングにはエントリー受付が必要!

現在、東京ディズニーリゾートでは一部アトラクション及びグリーティングでエントリー受付(抽選)というシステムを導入しています。

2020年11月現在、エントリー受付の対象となっている施設はこちら。

【東京ディズニーランド】

  • 美女と野獣“魔法のものがたり”
  • ベイマックスのハッピーライド
  • シアターオーリンズ
  • ウッドチャック・グリーティングトレイル
  • プラザパビリオン・バンドスタンド前
  • ミッキーの家とミート・ミッキー
  • ミニーのスタイルスタジオ

【東京ディズニーシー】

  • ドックサイドステージブロードウェイ・ミュージックシアター
  • “サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック
  • ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル
  • マーメイドラグーンシアター

上記の施設はエントリー受付に当選しない限り、体験することはできません

目当てのものはインパしたらエントリー受付してみましょう!

この日は“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドックのエントリー受付に当選し、ダッフィーに会ってきました

f:id:honopooh-disney:20201204165223j:image

いつ会ってもダッフィーはとにかく可愛いです!

早く今まで通りにグリーティングできる世の中になってほしいですね。

晴れている日はぬい撮りもおすすめ

この日は14時半頃インパし、18時頃アウパしました。

いやほんと、なにしにインパしたんだってツッコミたくなりますよね(笑)

3時間半弱の間に乗ったアトラクションはゼロ、グリーティングはひとつのみ。

せっかく年パスの抽選に当たったのに勿体ない気もしますが、何もせずのんびり過ごすだけでも楽しめるのが東京ディズニーリゾートの魅力

晴れている日、私はよくぬいぐるみと風景を一緒に写真を撮る「ぬい撮り」をよくします。

晴れている日にインパされる方はぜひ、ぬいぐるみを連れて行ってぬいぐるみが主役の写真を撮ってみてください!

もちろん現地調達もおすすめです。

東京ディズニーリゾートは綺麗な風景や建造物で溢れているので、構図を考えたり難しい設定をしたりしなくてもかわいい写真を撮ることができます

この日はカメラを持たずiPhone11 Proのみでぬい撮りしてみました

   

まずこちらは、シェリーメイがケープコッドにある花壇を眺めている風の写真です。

f:id:honopooh-disney:20201204165406j:image

ケープコッドは夕日のオレンジっぽい雰囲気がとてもよく合いますね。

   

そしてこちらはアメリカンウォーターフロントにあるエレクトリック・レールウェイの高架下のベンチにて。

f:id:honopooh-disney:20201204165411j:image

ダッフィーが少し下を向いてしまっているのが残念ですが、ダッフィーたちで遊んでいたタイミングにたまたま撮れた一枚です。

   

さらにおふざけショットとして、こんな写真も撮ってみました。

f:id:honopooh-disney:20201204165433j:image

ドアップシェリーメイの後ろにグリーティング中のシェリーメイが…!

あえて遠くのシェリーメイをぼけぼけにすることで隠れシェリーメイのような感じになりました。

   

こんなに近距離でもシェリーメイにピントを合わせられるなんて、iPhoneはなかなかやりますね。

冬は夜景も楽しめる!

この時期は日が暮れるのが早いので、比較的早い時間から夜景を楽しむことができます

   

こちらは17時半頃ミステリアスアイランドで撮影したプロメテウス火山です。

iPhoneのナイトモードを使うと、ライトアップがより綺麗に撮れます。

f:id:honopooh-disney:20201204165531j:image

一眼レフやミラーレス一眼の場合、手持ちでこういった明るい写真を撮るのはなかなか難しいです。

※東京ディズニーリゾートでは三脚及び一脚の使用が禁止されています。

   

そんなとき、iPhoneがあるだけでこんなにも綺麗な写真を撮ることができるんです。

技術の進歩は素晴らしいですね!

    

さらにこちらは東京ディズニーシーの玄関口、アクアスフィアです。

f:id:honopooh-disney:20201204165536j:image

閉園間際は写真を撮るゲストが大勢いるためどうしても写真に人が写り込みやすいですが、日が沈んですぐの17時~18時頃ですとゲストも少なく綺麗な写真を撮ることができます

   

夕刻以降にこの場所で流れている「Aquasphere plaza~Night」はシンセサイザーをベースにしたどこか切ない雰囲気の楽曲です。

美しい音楽をゆったりと聴きながらアクアスフィアを眺めるのも、おすすめの過ごし方です。

おわりに

まったり過ごした一日のご紹介でした。

私は同行者や気分、コンディションによってパークでの遊び方を変えます。

   

一日アトラクションを乗りまくる日もありますし、何もせずまったり過ごす日もあります。

   

様々な楽しみ方をできるのもディズニーの魅力のひとつですので、皆さんも皆さんなりの楽しみ方を見つけてみてください。

それでは、よい冒険を!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ