こんにちは。
ディズニー大好き雨女のほのぷーです。
2022年11月11日より、東京ディズニーシーの新ナイトエンターテイメント「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」がスタートします!
2020年2月にファンタズミック!が終了して以降、およそ2年半ぶりのナイトショー復活です。
今回はビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~のショー内容・出演キャラクター・おすすめの観賞場所などまとめてご紹介していきます。
鑑賞予定のみなさんの参考になれば幸いです。
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~について
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~は2022年11月11日から東京ディズニーシーで新しく始まるナイトエンターテイメントです。
公演場所:メディテレーニアンハーバー
公演時間:約30分
ハーバー全体を使って行われるため、ハーバーに面している場所であれば360度どこからでも見ることができます。
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~は諦めずに信じ続ける願いの力で、ディズニーの仲間たちが夢を叶えていくストーリー。
『アラジン』『塔の上のラプンツェル
』『リメンバー・ミー
』などの人気ディズニー映画のキャラクターが困難を乗り越えて夢を掴むまでの軌跡を巡ります。
「諦めなければ夢は叶う」というディズニーらしい王道ストーリーを、最新技術を駆使した様々な演出が彩ります。
映画のシーンや使用楽曲がたくさん登場するため、映画のファンの方にとてもおすすめなショーです。
ストーリー
心からの願いが星となり光り輝く場所──それがシー・オブ・ドリームス。
叶えられた願いは流れ星となって夜空を駆け巡りますが、一方で希望をなくした願いは光を失ってしまいます。
シー・オブ・ドリームスを訪れた『ピーター・パン』のピーター・パンとウェンディは、さまざまなディズニーキャラクターたちの願い星と出会います。
『リメンバー・ミー』のミゲル、『リトル・マーメイド
』のアリエル、『アラジン
』のアラジン、『塔の上のラプンツェル
』のラプンツェル、『アナと雪の女王2
』のエルサ、『モアナと伝説の海
』のモアナ。
彼らは大きな夢を持ち、その夢に向かってひたむきに頑張っています。
しかし、そう簡単に夢は叶いません。
困難に見舞われたり、夢を諦めかけたり、彼らの願い星は輝きを失っていきました。
それでも諦めずに信じ続ける心で、再び輝きを取り戻すことはできるのでしょうか?
出演キャラクター
出演キャラクターはこちらです。
・ミッキーマウス
・ミニーマウス
・プルート
・グーフィー
・ドナルドダック
・デイジーダック
・ピーターパン
・ウェンディ
・ロストボーイズ
・アラジン
・ジャスミン
・ジーニー
・ラプンツェル
・ユージーン
・ミゲル
・アリエル
・エリック
・モアナ
・エルサ
『モアナと伝説の海』『リメンバー・ミー
』『アナと雪の女王2
』といったファンタズミック!公演開始後に公開されたディズニー映画のキャラクターも登場します。
上記で挙げたキャラクター以外も、映像で登場しますよ。
おすすめの観賞場所
それでは、ここからビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~の観賞におすすめな場所を理由と共にご紹介していきます。
おすすめの観賞場所はこちらです。
- ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前
- リドアイル
- ミッキー広場
- フォートレス・エクスプロレーション
どこもハーバーショーの観賞場所としては定番ですが、それぞれ見え方やメリット・デメリットが異なります。
【2022年11月5日追記】
11月4日に鑑賞方法の詳細が発表されました。
下記にてご紹介しています。
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前、リドアイル、ミッキー広場のメインエリアでの観賞にはエントリー受付・ディズニープレミアアクセスが必要です。
また、バケーションパッケージの鑑賞エリアはハーバーサイドテラスの他、上記の4エリアが含まれています。
無料で鑑賞できるエリアが限られているのでご注意ください。
①ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前
【2022年11月5日追記】
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前はエントリー受付、ディズニー・プレミアアクセスの対象エリアになります。
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前は、ハーバー正面を右側に進んだ先にある、レストラン「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」前にある広場周辺のことを指します。
・バージを間近で見られる
・ミラコスタのプロジェクションマッピングが見える
・プロメテウス火山のプロジェクションマッピングが見える
水上だけでなく、ミラコスタの壁やプロメテウス火山へのプロジェクションマッピングなど、演出面にも力を入れているビリーヴ。
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前はキャラクターも演出も存分に楽しめる最強エリアと言えるでしょう。
しかし他の鑑賞スペースと比べて狭いため、早めに埋まってしまう可能性があります。
②リドアイル
【2022年11月5日追記】
リドアイルはエントリー受付、ディズニー・プレミアアクセスの対象エリアになります。
リドアイルは前身のファンタズミック!の際にとても人気だった鑑賞エリアです。
ハーバー正面を左側に進んだ先にある、ハーバーに面した広場を指します。
・バージを間近で見られる
・プロメテウス火山のプロジェクションマッピングが見える
・段差があり後方でも見やすい
リドアイルはザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前に比べて広く、段差があるため後方でも観賞しやすいのがポイントです。
ミラコスタの投影は角度的に全部は見えませんが、雰囲気を味わうには十分でしょう。
③ミッキー広場
【2022年11月5日追記】
ミッキー広場はエントリー受付、ディズニー・プレミアアクセスの対象エリアになります。
メディテレーニアンハーバー正面に広がるミッキー広場は、ショー鑑賞のド定番。
ショーの全体像を見ることができます。
・バージを間近で見られる
・ハーバーを正面から見られる
・プロメテウス火山のプロジェクションマッピングが見える
キャラクターの登場やバージの停止など、何かとメインエリアとして使われることの多いミッキー広場。
実際に始まってみないと詳細はわかりませんが、ショーを見やすい場所であることは間違いないでしょう。
しかし、ミラコスタに背を向ける形の鑑賞になるため、ミラコスタのプロジェクションマッピングは見られません。
④フォートレス・エクスプロレーション
フォートレス・エクスプロレーションは、ハーバーの対岸にある要塞を指します。
あまり知られていない場所ですがハーバー全体を見渡すことができるので、ハーバーショーの穴場とも言われています。
・ハーバー全体を高いところから見られる
・ミラコスタのプロジェクションマッピングが見える
・他のエリアに比べて空いている
フォートレス・エクスプロレーションは様々な高さのスペースがあり、自分だけのお気に入りの場所でショーを鑑賞できます。
今までは公演開始直前までガラガラだったのですが、ビリーヴに関してはバケーション・パッケージの観賞場所の対象になっているため以前ほど空いてはいないかもしれません。
しかし他の鑑賞エリアに比べて格段に空いていることは確かですので、少し遠くてもゆっくり鑑賞したいという方にはとてもおすすめな観賞場所です。
【2022年11月5日追記】無料で鑑賞できるエリアについて
11月4日、ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~の鑑賞方法についての詳細が発表されました。
- エントリー受付に当選する(無料)
- ディズニー・プレミアアクセスを購入する
- バケーションパッケージを購入する
- ①〜③以外のエリアで鑑賞する(無料)
※1〜3のエリアは日によって変わります。
【2023年4月1日追記】
3月下旬より、ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~のエントリー受付は廃止になりました。
鑑賞エリアタイプについて
エントリー受付、ディズニー・プレミアアクセス、バケーションパッケージの鑑賞エリアのタイプはAとBがあり、特設サイトのカレンダーで確認できます。
鑑賞エリアAタイプについて
2022年11月は、平日を中心にAタイプが割り当てられています。
後述するBタイプに比べると、エントリー受付の対象エリアがやや広くなっています。
色指定されていない場所では、無料で鑑賞できます。
鑑賞エリアBタイプについて
2022年11月は、公演初日や土日祝日がBタイプになっています。
Aタイプと比べるとエントリー受付のエリアが狭く、プレミアアクセスのエリアが広くなっています。
こちらも色指定されていない場所に関しては無料で鑑賞できます。
プレミアアクセスの注意点
プレミアアクセスは指定の場所でショー鑑賞ができるオプションのようなもので、1人2,500円です。
パーク入園後に公式アプリから購入できます。
先着順でなくなり次第終了のため、人気が落ち着くまでは早い時間に売り切れてしまう可能性も高いです。
また、鑑賞エリア内では鑑賞位置の指定がなく、エリア内で自由に場所を選んで鑑賞するスタイルです。
入場時間は決められているものの、いい場所で鑑賞するためには早めに待機する必要があるかもしれません…。
無料で鑑賞するならどこで見る?
エントリー受付に外れてしまったり、ディズニー・プレミアアクセスが売り切れてしまった場合は、指定の鑑賞エリア外で鑑賞しましょう。
筆者のおすすめは、前述したフォートレス・エクスプロレーションや隣接する橋ポンテ・デレッラ・フォルテッツァ、リドアイル後方の橋ポンテ・ヴェッキオ周辺です。
しかし、無料で鑑賞できる場所が限られているため、どこも大混雑しそうな予感です。
話題性が薄れるまでは覚悟して鑑賞に臨む必要がありそうですね…。
まとめ
東京ディズニーシーの新ナイトエンターテイメントビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~のご紹介でした。
前身のファンタズミック!とは異なるコンセプトのナイトエンターテイメントで、東京ディズニーシーの新しい目玉エンターテイメントになりそうです。
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~は挫けそうになったとき、もう一踏ん張りする力を与えてくれるようなショーです。
毎日をなんとなく過ごしてしまう大人にこそ、向いているショーを言えるかもしれませんね。
みなさんはどんな願いを叶えたいですか?
【おすすめ記事】