究極雨女ほのぷーのディズニー放浪記

イベントはことごとく雨に見舞われる…そんな雨女を極めたほのぷーが、大好きなTDRについて綴ります。豆知識やBGSなど、知れば次回のインパさらに楽しくなるヒントを発信中!

究極雨女ほのぷーのディズニー放浪記

 本サイトはプロモーションが含まれています

【徹底解説】アナ雪のアトラクションは何回落ちる?落下ポイントを詳しくご紹介!

f:id:honopooh-disney:20250111114648j:image

2024年6月6日、東京ディズニーシーの8つめのテーマポート:ファンタジースプリングスが開業しました。

 

ファンタジースプリングスの目玉アトラクションと名高いのが、ディズニー映画『アナと雪の女王』を題材にしたアトラクションアナとエルサのフローズンジャーニーです。

 

「再現度が高い」「ライドの動き方が読めなくて面白い」などと大好評の当アトラクションですが、実はライド中に複数回落下するシーンがあります。

 

落下の大きさはごく小規模ですが、絶叫系が大の苦手だという方は知らずに乗ると怖い思いをしてしまうかもしれません。

そこで本記事は、アナとエルサのフローズンジャーニーの落下場所や大きさなど、落下について詳しく解説していきます

 

「絶叫系は大の苦手だけどアナ雪に乗りたい!」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

※本記事は詳細なネタバレを含みます。

\アナ雪シリーズも見放題!/

アナとエルサのフローズンジャーニーについて

アナとエルサのフローズンジャーニーは東京ディズニーシーのファンタジースプリングス内にあるアトラクションです。

f:id:honopooh-disney:20250111114716j:image

所要時間:約6分30秒

定員:16名

※乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない方は利用不可。

ボートに乗って大人気ディズニー映画『アナと雪の女王』のストーリーを辿るアトラクション。

 

最新技術を駆使したダイナミックで奇想天外な演出が魅力で、ゲストはまるで映画の世界に入り込んでしまったかのような体験ができます。

f:id:honopooh-disney:20250111114739j:image

所要時間も長く、満足感はかなり高めです。

アナと雪の女王』ファンにはたまらないアトラクションになっています。

 

乗車前に映画を見ておこう!

アトラクションはストーリーがわかりやすい構成になっていますが、映画を見てから行くと何倍も何十倍も楽しめます

インパの前にはぜひ『アナと雪の女王』を予習してから行くことを強く強くおすすめします!

アナ雪シリーズは『アナと雪の女王』と『アナと雪の女王2』がありますが、当アトラクションは1作目のストーリーを追体験するものなので、アナと雪の女王』だけ見ておけば問題ありません

 

もちろん、余力があれば『アナと雪の女王2』も見ておくのがおすすめ。

フローズンキングダム内には2作目の要素も散りばめられているので、エリアやアトラクションをさらに楽しめますよ。

 

アトラクションのQライン(待ち列)には映画で登場した小物などが多数飾られているので、探しながら待つのも楽しいです。

f:id:honopooh-disney:20250111114745j:image

こちらはアナが身につけていたマント。

他にもいろいろあるので、ぜひ探してみてくださいね。

※DPAを利用する場合はQラインをショートカットするため、一部のプロップスは見ることができません。

 

\ディズニープラスなら両方見られる!/

 

アナとエルサのフローズンジャーニーの怖さはどのくらい?

つづいて、アトラクションの怖さについて少しお話していきます。

 

冒頭でアナとエルサのフローズンジャーニーには落下ポイントがあると触れましたが、落下といっても規模はごく小規模です。

子供をひざの上に乗せて乗車することも可能で、制限もかなり緩めとなっています。

 

落下の規模としては、東京ディズニーランドのカリブの海賊や東京ディズニーシーのインディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮と同等かそれ以下です。

これらに問題なく乗れるという方は安心して大丈夫です。

 

しかし、カリブの海賊やインディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮もハードルが高いという方は、恐怖を感じる場合があるかもしれません。

 

ここからはアナとエルサのフローズンジャーニーの落下ポイントや規模を詳しく解説していきますので、不安な方はぜひしっかり予習しておきましょう!

 

アナとエルサのフローズンジャーニーの落下ポイントを解説!

それでは、アナとエルサのフローズンジャーニーの落下ポイントを詳しく解説していきます。

 

アナ雪で特殊なのは、後向きに落下する場面がある点です。

規模は大きくないとはいえ、いきなり後向きに落ちたらビックリするもの。

 

不安な方はぜひ目を通しておいてくださいね。

 

①雪だるまつくろうの後(後向き)

最初の落下は、アナとエルサがドアを挟んで会話するシーンの後です。

 

「(エルサ)あっち行ってアナ」「(アナ)わかったよ」の後、後向きに落下します。

f:id:honopooh-disney:20250111114755j:image

そう、1回目の落下からいきなり後向きで落ちるんです。

このシーンは初見だと結構ビックリするので、頭に入れておくと安心です。

 

②生まれてはじめての後(前向き)

2回目の落下は、1回目の落下の次に訪れる戴冠式のシーンにあります。

「♪開くのだ 門を今」の後、前向きに落下します。

f:id:honopooh-disney:20250111114801j:image

こちらの落下は他のシーンに比べて落下の規模がやや大きめです。

 

③レット・イット・ゴーの途中(前向き)

3回目の落下はメインともいえるレット・イット・ゴーの途中にあります。

 

Aメロが流れる中、ライドが上り坂を上昇していきます。

「こんなに落差あるの!?」と不安を感じるかもしれませんが、1度で落下するわけではないので安心してくださいね。

f:id:honopooh-disney:20250111114806j:image

落下ポイントはAメロの「このままじゃダメなんだと」の後。

Bメロが流れ始めたタイミングで小さく前向きに落下します。

 

④レット・イット・ゴーのクライマックス(後向き)

4回目の落下はレット・イット・ゴーのラストシーンです。

f:id:honopooh-disney:20250111114813j:image

サビ「♪光あびながら 歩きだそう」に合わせて、後向きに小さく落下します。

 

⑤「自分のしたことの責任を取るんだな」の後(後向き)

4回目の落下の後、ライドはそのまま後向きに進みます。

 

5回目の落下はハンスが「自分のしたことの責任を取るんだな」と言った後。

f:id:honopooh-disney:20250111114820j:image

そのまま後向きに落下します。

 

⑥「真実の愛が凍りついた心を溶かしたんだよ」の後(前向き)

最後の落下はアナの氷が溶けた後。

オラフが「真実の愛が凍りついた心を溶かしたんだよ」と言った後、前向きに落下します。

f:id:honopooh-disney:20250111114824j:image

クライマックスということもあり、落下の規模はやや大きめです。

 

以上の6回が、落下のポイントです。

 

場面の切り替えシーンで落下することが多いので、全部覚えるのが大変な場合は「シーンの切り替え」と頭に入れておくだけでも違うと思います。

なるべく怖さを半減させる乗り方について

おわりに、より恐怖感をなくす乗り方のポイントをお伝えします。

  1. 座面に深く座る
  2. 手すりをしっかり握る
  3. 進行方向を見る

これらを取り入れるだけでもかなり恐怖感を減らせるので、不安な方はぜひ取り入れてみてくださいね。

 

①座面に深く座る

最初のポイントは、座面に深く座ることです。

単純なことですが、深く座ることで身体が安定しやすくなりますよ。

 

②手すりをしっかり握る

手すりを両手でしっかり握るのも効果的です。

 

さらに、背中や腰あたりに力を入れて手すりと背面で突っ張るようなイメージで乗ると、身体がかなり固定されます。

ずっと力んでいると疲れてしまうので、落下の手前で力を入れるのがおすすめです。

 

③進行方向を見る

最後のポイントは、ライドの進行方向をしっかりと見ることです。

ライドは前向きだったところから進行方向を変えて後向きに進む場面があります。

 

正面に進む道がない=後ろに進むということですので、進行方向をしっかり見ておくとライドの動きを予想しやすくなります。

 

以上が、怖さを半減させる乗り方のコツです。

f:id:honopooh-disney:20250111115039j:image

アナとエルサのフローズンジャーニーは実際に乗ってみると、演出の凄さに圧倒されて恐怖感は半減すると思います。

ぜひ身構えすぎず、楽しんで乗ってみてくださいね。

 

おわりに

東京ディズニーシーのアトラクション:アナとエルサのフローズンジャーニーの落下ポイントを詳しく解説しました。

  1. 雪だるまつくろうの後(後向き)
  2. 生まれてはじめての後(前向き)
  3. レット・イット・ゴーの途中(前向き)
  4. レット・イット・ゴーのクライマックス(後向き)
  5. 「自分のしたことの責任を取るんだな」の後(後向き)
  6. 「真実の愛が凍りついた心を溶かしたんだよ」の後(前向き)

落下の規模は小さめですが、後ろ向きに落下するなど今までにない落下の仕方があり、初見ではビックリするでしょう。

 

絶叫系は大の苦手だけどアナ雪には楽しく乗りたいという方もいらっしゃると思います。

落下ポイントをなんとなく頭に入れておくだけでも安心感が違うと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

アナとエルサのフローズンジャーニーは映画の再現度が高く、最新技術を使ったダイナミックで奇想天外な演出が魅力のアトラクションです。

ぜひ落下を克服して乗っていただきたいです!

 

それでは、よい冒険を。

行ってらっしゃい!

'