東京ディズニーシーの人気アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」は、ドリームフライヤーという空飛ぶ乗り物に乗って世界の名所を旅するアトラクションです。
所々では風や匂いも味わうことができ、まるで本当にその場にいるような爽快感を楽しむことができますよね。
そしてそんなソアリンで感じられる「香り」が好きだという方も多いのではないでしょうか?
何を隠そう、私もそのうちの一人です。
今回はソアリンのテラスの匂いにとても似ている商品をご紹介していきたいと思います。
後半ではおすすめの使い方もあわせてご紹介していますので、「ソアリンの香りを気軽に味わいたい!」という方はぜひ最後までお付き合いくださいませ。
ソアリン:ファンタスティック・フライトは2019年7月23日に東京ディズニーシーにオープンしたシアター式アトラクションです。
アトラクションの舞台は飛行にまつわる博物館であるファンタスティック・フライト・ミュージアム。
ここでは現在飛行に夢を博した女性:カメリア・ファルコの生誕100周年を記念して特別展が開催されています。
ゲストは特別展を博覧した後、カメリアが発明した空飛ぶ乗り物「ドリームフライヤー」に乗って世界を巡る旅に出かけます。
世界の名所を次々と空から眺めることができるのは恐らくソアリンだけ。
そんな特別感があってか、オープンから2年以上経った現在も東京ディズニーシーで一番人気のアトラクションです。
ソアリンでは、複数の場所で「香り」を体感できます。
ひとつずつ簡単にご紹介します。
ライドの中盤、5番目に訪れるタンザニアのサバンナ。
雄大な山々と象たちの姿を見ることができるシーンですが、こちらでは草原を彷彿とさせる草のような香りを感じることができます。
8番目に訪れるのはインドの有名な世界遺産:タージ・マハルです。
ここでは甘い花のような香りを感じられます。
華麗な装飾や綺麗に手入れされた庭園のイメージにピッタリな香りです。
アトラクションも終盤の10番目に訪れるフィジーのラウ諸島。
ここで感じられる香りはマリンのような爽やかな香りです。
透き通る海を見下ろしながら優雅な香りに包まれ、存分にリゾート気分を味わうことができます。
そして、ライドの乗降場所であるテラスでも独特の香りを感じられます。
言葉では表現しにくいのですが、草原や花、そしてほんのり爽やかさを感じる香りがします。
おそらく、上記でご紹介したライド中に感じられる3つの香りが混ざったような香りに近いのではないでしょうか?
私はテラスに入りあの香りを感じると、「ソアリンにやってきた!」とわくわくした気分になります!
今回ご紹介するのはそんなテラスで感じられる不思議な香りにそっくりな商品です。
そんな夢のような商品が、無印良品から出ている「携帯用ファブリックミスト グリーン」です。
2021年12月現在、価格は税込490円です。
「携帯用」と付くだけあって内容量は20ml、持ち運びに便利なサイズ感です。
清涼感がありながら優雅さを感じるような香りであり、ソアリンのテラスの香りにそっくりです
スプレー式になっており使い方もとても簡単で、カーテンや衣服などの布製品にシュッと振りかけるだけです。
ひとふきでその場がソアリンの香りに包まれます!
また、同じく無印良品から販売されている「インテリアフレグランスオイル グリーン」も同じ香りです。
「お部屋全体をソアリンの香りにしたい!」という方にはこちらもおすすめです!
それでは、ここからは私が実際に携帯用ファブリックミスト・グリーンを使ってみて「よかった!」と思った使い方を3つ厳選してご紹介していきます。
おうちでソアリン気分を味わいたいという方におすすめしたいのがベッドリネンに使うこと。
枕やシーツにシュッと吹きかければ、就寝前にソアリンの香りに包まれるというとても贅沢な感覚を味わうことができます。
さらにあわせておすすめしたいのが、お休み前にイヤホンやヘッドホンでソアリンのライドスルー音源を聴くこと。
できれば音量は大きめがいいです。
目を閉じればきっと目の前に雄大な空が広がり、ソアリンの旅に出かけている…ような体験ができるはずです(笑)
ソアリン大好きな方、ぜひ一度やってみてください!
ソアリンのライドスルー音源はこちらのCDに収録されています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
続いておすすめするのが車の座席に使うことです。
電車などの公共機関では強い香りものは使いにくいですが、自分の車なら存分に振りかけても大丈夫!
とは言え、車は密閉空間なので使い過ぎるとかなり濃い匂いがつくので適量に…。
雄大な空の冒険へ誘ってくれるソアリン。
そんなソアリンの香りを車で感じることができれば、何気ないお出かけがちょっと特別な冒険に感じられます。
「もっと気軽に香りを楽しみたい」「車を持っていない」という方におすすめなのが、マスクに使うことです。
新型コロナウイルスの流行によってマスクが手放せなくなった昨今。
マスクをしているため、衣服やバッグに香りを振りかけても香りを感じにくいですよね。
そんな状況でおすすめする使用方法はズバリ、マスクに振りかけること。
マスクの外側からシュッとひとふきすれば、ソアリンの香りを存分に感じることができます。
ワンプッシュであれば特に匂いがきついということもありませんでしたので、ぜひ試してみてください!
ソアリンのテラスの香りに似ているファブリックミストのご紹介でした。
ソアリンの香りがたったの490円で手に入るなんて、お得すぎませんか?
家や外出先で気軽にソアリンの香りを感じたいという方、是非一度お試しあれ。
それでは、良い冒険を。
ボン・ビアッジョ!