こんにちは。
ディズニー大好き雨女のほのぷーです。
様々なテーマポートで私たちゲストを楽しませてくれる東京ディズニーリゾート。
テーマポートごとに雰囲気や建物、BGMなどが異なりお散歩をしているだけで世界旅行をしているかのような気分を味わうことができます。
中でも、東京ディズニーランドのトゥーンタウンはミッキーと仲間たちが暮らす街をテーマにしており、とびきりポップで可愛らしい雰囲気が漂います。
今回はそんなトゥーンタウンの向かって右側に広がるエリア:ミッキーアベニューについてご紹介していきます。
キャラクターたちのユニークで愉快な暮らしぶりが垣間見れるかも?
ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
トゥーンタウンについて
トゥーンタウンは東京ディズニーランドの右奥に広がるテーマポートです。
テーマはミッキーと仲間たちが暮らす街。
テーマポート内にはキャラクターたちの家や様々な商業施設が建ち並び、キャラクターたちの生活の様子を垣間見ることができます。
トゥーンタウンは東京ディズニーランド開園13周年の1996年に新しくオープンしたテーマポートです。
ですが、実は開園当初からミッキーたちはここで暮らしていてゲストからの要望で街を公開することにしたというバックグラウンドストーリーがあります。
トゥーンタウンは大きく3つのエリアに分けることができます。
- キャラクターたちが暮らすミッキーアベニュー
- 行政区のトゥーンスクエア
- 商業地区のダウンタウン・トゥーンタウン
同じテーマポート内でも異なる雰囲気を味わうことができるので、トゥーンタウンに訪れた際はぜひどちらのエリアにも足を運んでみてくださいね。
▷▷トゥーンスクエアとダウンタウン・トゥーンタウンについては別に記事で詳しくご紹介しています。
ミッキーアベニューにある建物について
トゥーンタウンに入って真っ直ぐ道なりに進むとこのような看板があります。
看板を中心に左側がダウンタウン・トゥーンタウン、右側がミッキーアベニューになっています。
早速ミッキーアベニューへ行ってみましょう。
ミッキーアベニューで一際目を引くのは中央にそびえるミッキーの噴水。
噴水を囲むように建物が建ち並びます。
▷▷噴水の誕生秘話についてはこちらでご紹介しています。
それではミッキーアベニューの建物について、ミニーの家を起点に時計回りでご紹介していきます。
ミニーの家
まずはじめにご紹介するのはミニーの家です。
ピンク色の屋根が可愛らしいこちらの家がミニーの家。
ミニーのイメージそのまんまですね。
家の前にはミニーの顔のデザインのポストがあります。
フォトスポットとしても人気な場所です。
ミニーのトピアリーもあります。
庭にある井戸は願いの井戸と呼ばれており、井戸に向かって願い事をすると叶うというジンクスがあります。
しかもコインを投げ入れると井戸の中からミニーの声が聞こえるという仕掛け付き!
セリフはランダムなので、何度でも楽しめるスポットとなっています。
ミニーの家はウォークスルータイプのアトラクションになっており、実際に中に入って家の中を探検することができます。
※ミニーの家ではミニー本人に会うことはできません。
ミニーの家は3つの部屋があります。
- リビングルーム
- ドレッシングルーム
- ダイニングキッチン
それぞれの部屋に面白いプロップスや仕掛けが施されていますので、ぜひ色んなところを見て触って楽しんでみてくださいね。
特にミニーが好きなお子様は大興奮間違いなし!
▷▷ミニーの家についてはこちらで詳しくご紹介しています。
ミッキーの家とミート・ミッキー
続いてはミッキーの家。
こちらでは実際にミッキーとグリーティングすることができます。
黄色い壁が目を引くポップな外観です。
家の前にはポストがあります。
ミニーの家のものとおそろいのデザインです。
ここはミッキーの自宅で、ミッキーは裏庭のムービーバーンで映画の撮影中。
ミッキーは撮影の休憩時間の合間を縫ってゲストと写真撮影してくれているのです。
ミッキーは『蒸気船ウィリー 』『ファンタジア 』『ミッキーの大演奏会 』『ミッキーの夢物語 』の4作品のうちのいずれかの衣装でグリーティングに登場します。
どの衣装のミッキーが登場するかはランダムで、行ってみてのお楽しみ。
Qライン(待ち列)ではミッキーの家の様子を垣間見ることができます。
音声が流れるラジオや電話、ミッキーが映し出される鏡など面白い仕掛けが隠されていますので、ぜひ注意深く見てみてくださいね。
▷▷ミッキーの家のQラインについてはこちらで詳しくご紹介しています。
そして家の前には赤い車が停まっていますが、こちらはミッキーの愛車。
ナンバープレートが「MICKEY 1」になっていたり、タイヤ痕がミッキー柄になっていたりとミッキー要素が盛りだくさんです。
さらにミッキーの家の前にあるワゴンはスプロングロールなどの軽食を販売しているワゴンです。
「ミッキーのトレーラー」という名前の通り、こちらのトレーラーはミッキーのもの。
屋根にはたくさんのキャンプ用品や釣り道具が乗っています。
ちなみにナンバープレートは「11-18 MICKEY」です。
元々旅行で使うために用意したトレーラーでしたが、使わない日には遊びにきたゲストたちへおやつを販売しているのだそうですよ。
トレーラーから落ちたのか、逆さまになったカバンもあります…。
チップとデールのツリーハウス
続いてのおうちはこちら。
チップとデールが暮らす家です。
大好物のどんぐりが生る樫(カシ)の木で作られた可愛らしい家ですね。
庭にはより一層見分けのつかないトピアリーもあります(笑)
ポストもあります。
家のデザインとおそろいの可愛らしいポストです。
家の中の棚に置かれたこちらは3種類の木の実バターです。
CASHEW BUTTER(カシューバター)、ACORN BUTTER(どんぐりバター)、PEANUT BUTTER(ピーナッツバター)が入っているようです。
裏側にはこんなものもあります。
機械にはACORN BUTTERと書かれています。
この機械でバターを作っているようですね。
レバーを押すと音が鳴るので、ぜひチップとデールになった気分で触ってみては?
隣には注文表もあります。
ミッキー、ミニー、ロジャーラビット、グーフィー、ドナルド、そしてダウンタウンにあるヒューイ・デューイ・ルーイのグットタイム・カフェからも注文が入っています。
彼らが作るバターはトゥーンタウンで大人気のようですね。
ガジェットのゴーコースター
続いてはガジェットのゴーコースターです。
家の前には可愛らしいポストがあります。
他にはない独特のデザインをしています。
ガジェットは『チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ』に登場するネズミの女の子。
彼女は天才発明家で、不用品をリサイクルするのがとても得意でした。
ガジェットのゴーコースターは彼女がリサイクルで作ったジェットコースターなのです。
アトラクションの所要時間はおよそ1分で東京ディズニーランドのジェットコースターで最も小規模です。
お子様や絶叫系が苦手な方のコースターデビューにおすすめですよ。
Qラインでは様々なリサイクル品を見ることができます。
他にも電卓やはさみ、糸巻きやサッカーボールなど様々なものが使われているのでぜひ探してみてくださいね。
▷▷ガジェットのゴーコースターについて詳しくはこちらでご紹介しています。
ドナルドのボート
お次はドナルドのボートです。
トゥーンレイクに浮かんでいる大きなボートはミス・デイジー号という名前で、ドナルドがガールフレンドのデイジーへ思いを込めて名付けました。
船首像にはデイジーが用いられています。
トピアリーはデイジーも一緒。
キャラクターの家おなじみのポストですが、一体どこにあるのかと言うと…。
池に浮いていました!
投函するのが大変そうです。
船内にはドナルドのハンモックやバスタブなどがあります。
大人には少し狭いですが、「クァクァフォン」というパイプや潜望鏡など様々な仕掛けがあって楽しいです。
甲板には操縦室があり、実際に舵を触ることができますよ。
▷▷ドナルドのボートについて詳しくはこちらでご紹介しています。
グーフィーのペイント&プレイハウス
続いてはグーフィーのペイント&プレイハウスです。
窓や柱が無造作に作られており、グーフィーらしさが滲み出ています。
トピアリーはグーフィーらしいポーズを決めています。
こちらはグーフィーの部屋をペンキ噴射装置トゥーントーン・スプラットマスターを使って模様替えをするアトラクションです。
部屋の模様は宇宙風、海辺風、ジャングル風など数種類あり、どれに当たるかは行ってみてのお楽しみ。
アトラクション前にはグーフィーの庭を通ります。
奇妙な作物が生る畑やくるくる回る洗濯物など、不思議なものがたくさん。
さらにアトラクションの入り口周辺では倒れたペンキ缶やペンキが飛び散った跡も。
グーフィーはペンキだらけの家で生活しているのでしょうか?
ポストは家の左前にあるのですが、新聞が飛び出ています。
そしてポストは途中で折れてしまっているのですが、これはグーフィーが車をぶつけてしまったため。
よく見ると車のタイヤもボロボロです。
グーフィーはダウンタウン・トゥーンタウンで車の修理屋も経営しているのですが、これを見ると技術面は少し不安が残りますね。
ちなみにグーフィーは東京ディズニーシーのグリーティングトレイルでも車をぶつけています。
修理屋のくせに事故りすぎですね…(笑)
▷▷グーフィーが経営する車の修理屋についてはこちらでご紹介しています。
▷▷TDSのグリーティングトレイルについてはこちらでご紹介しています。
さらにグーフィーの家のすぐお隣にあるのは軽食を販売しているワゴン「トゥーントーン・トリート」です。
ペンキや絵筆にローラーなど、ペイント&プレイハウスにピッタリなデザインです。
トゥーンパーク
お隣にあるのは小さな公園、トゥーンパークです。
大きなソフトクリームの形をした木が目を引きますね。
こちらには小さなお子様も安心して遊べる遊具がたくさん揃っていますが、これらは全てミッキーが作ったもの。
遊具の周りには座れるスペースもあり、お子様から目を離さずに一緒に遊ぶことができますよ。
ミニーのスタイルスタジオ
最後にご紹介するのはミニーのスタイルスタジオです。
2020年9月28日に新しくオープンしたミニーのグリーティング施設です。
ここはファッションデザイナーとして活躍するミニーのスタジオ。
Qラインではミニーのオフィスやワークルームを見学することができます。
ミニーがデザインした衣装のスケッチや試作品、生地や裁縫道具など様々なものがあります。
どこもかしこも可愛いので、待ち時間も飽きることなく楽しめます。
そしてスタジオで会えるミニーは季節によって衣装が異なります。
こちらは春の衣装ですが、春・夏・秋・冬と4回衣装チェンジがあるため何度行っても楽しめますよ。
まとめ
トゥーンタウンのミッキーアベニューについてのご紹介でした。
ミッキーと仲間たちの暮らしの様子、そしてゲストを迎え入れる優しい温もりが感じられるエリアでしたね。
建物が可愛いだけでなく、しっかりとストーリーが隠されているトゥーンタウン。
そんなところにも目を向けてみるとより一層世界観にどっぷりと浸かれるかも。
それでは、良い旅を!
【おすすめ記事】