細やかな演出やバックグラウンドストーリー(BGS)で私たちを深く楽しませてくれる東京ディズニーリゾート。
何気ないところに隠されたストーリーを知ると、パークをもっと楽しめます。
実は、BGSが設けられているのはアトラクションだけではありません。
レストランやショップにもストーリーが隠されているのです。
本記事では、東京ディズニーシーの顔とも言えるテーマポート:メディテレーニアンハーバーにある14のショップのBGSをご紹介していきます。
背景を知れば、お買い物がもっと楽しくなるはず。
ぜひ最後までご覧くださいませ。
メディテレーニアンハーバーについて
東京ディズニーシーを訪れると必ず通るテーマポートが、メディテレーニアンハーバーです。
※以前パークで配布していたガイドマップより
メディテレーニアンハーバーの舞台は20世紀初頭の地中海に面した南ヨーロッパの港町。
中央のハーバーを囲うようににぎやかな街並みが広がり、まるでイタリア旅行をしているかのような気分を味わうことができます。
メディテレーニアンハーバーにある14のショップ
それでは、メディテレーニアンハーバーにあるショップをご紹介していきます。
エントランスに程近いポルト・パラディーゾエリアを中心に14のショップが展開されています。
- エンポーリオ
- ヴァレンティーナズ・スウィート
- ガッレリーア・ディズニー
- フィガロズ・クロージアー
- マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクション
- ヴェネツィアン・カーニバル・マーケット
- ヴィラ・ドナルド・ホームショップ
- イル・ポスティーノ・ステーショナリー
- ベッラ・ミンニ・コレクション
- フォトグラフィカ
- スプレンディード
- ピッコロメルカート
- ミラマーレ
- リメンブランツェ
ひとつずつ特徴やストーリーを見ていきましょう。
エンポーリオ
まずはエントランス近く、ミラコスタ下にあるショップからご紹介していきます。
中でもエンポーリオは、東京ディズニーシー最大のお土産ショップとしても有名です。
取り扱いグッズ:スペシャルグッズ、アクセサリー、文具、ぬいぐるみ、おもちゃ、キッチン・インテリアなど
エンポーリオはイタリア語で「百貨店」という意味です。
その名の通り、幅広いジャンルのお土産が豊富に取り揃えられています。
店内はディズニー映画『ファンタジア』に登場する「交響曲第6番/田園」をモチーフにした装飾が施されています。
お店の中央にはファンタジアにも登場するペガサスの像があります。
他にも『ファンタジア』を彷彿とさせる絵画が多数飾られているので、ぜひ探してみてくださいね。
ヴァレンティーナズ・スウィート
つづいては、エンポーリオに隣接するヴァレンティーナズ・スウィートをご紹介します。
取り扱いグッズ:お菓子
ヴァレンティーナズ・スウィートは「バレンタインの恋人たち」という意味です。
ここを訪れれば毎日がバレンタインデー。
店内はかわいらしい装飾で彩られ、小物を眺めているだけでもワクワクします。
特に、カップルや夫婦でのショッピングにももってこいのお店ですね。
店内にはディズニー映画に登場するカップルの絵画が飾られていますが、これらはすべて名作絵画のオマージュになっています。
たとえばミッキーとミニーの絵画は、ピーテル・パウル・ルーベンスのルーベンスとイザベラ・ブラントをオマージュしたものです。
店内には他にもたくさんの絵画があるので、ぜひお気に入りの1枚を探してみては?
▷▷ヴァレンティーナズ・スウィートについて詳しくはこちらでご紹介しています。
ガッレリーア・ディズニー
つづいて、ヴァレンティーナズ・スウィートの向かい側にあるガッレリーア・ディズニーを見てきましょう。
取り扱いグッズ:ダッフィー&フレンズグッズ
ガッレリーア・ディズニーはイタリア語で「ディズニーの美術館」という意味です。
店内には名作絵画をオマージュした数々のアートが飾られており、まるで美術館に訪れたかのような気分で買い物を楽しむことができます。
たとえばこちらは、ジョルジュ・スーラのグランド・ジャット島の日曜日の午後をオマージュした作品です。
ジャンルの異なるさまざまなアートがあるので、ぜひ探してみてくださいね。
フィガロズ・クロージアー
つづいては、ガッレリーア・ディズニーに隣接するフィガロズ・クロージアーをご紹介していきます。
取り扱いグッズ:アクセサリー、アパレル、身につけグッズなど
フィガロズ・クロージアーは東京ディズニーシー最大のアパレルショップ。
カチューシャやイヤーハットなども豊富に取り揃えているので、ここに来ればコーディネートはバッチリです。
フィガロズ・クロージアーは「フィガロの洋服店」という意味。
世界的に有名なオペラ『セビリアの理髪師』の主人公フィガロにちなんで名付けられました。
店内にはフィガロに扮したミッキー、『カルメン』のカルメンに扮したミニー、『道化師』のカニオに扮したプルートのフィギュアが飾ってあります。
店内にはほかにもオペラのポスターや楽譜などが展示されているので、ぜひオペラハウスに来たかのような優雅な気分でお買い物を楽しんでみてくださいね。
▷▷フィガロズ・クロージアーについて詳しくはこちらご紹介しています。
マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクション
つづいては、フィガロズ・クロージアーのお隣にあるマーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクションをご紹介します。
取り扱いグッズ:お菓子
シェイクスピアの喜劇『ヴェニスの商人』にちなんで名付けられたこちらのショップ。
作品の舞台にもなったヴェネツィアを彷彿とさせる雰囲気です。
店内にはゴンドリエに扮したグーフィー、そしてゴンドラに仲睦まじく乗るミッキーとミニーのフィギュアが飾られています。
こちらも要チェックです。
ヴェネツィアン・カーニバル・マーケット
お次は、マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクションに隣接しているヴェネツィアン・カーニバル・マーケットをご紹介します。
取り扱いグッズ:キッチン、インテリア
世界三大カーニバルのひとつでもあるヴェネツィアカーニバルをイメージしたお土産ショップです。
店内にはたくさんのヴェネツィアンマスクやマリオネットが展示されています。
ちなみにお店の裏側、パラッツォ・カナルへ回ると仮面工房があります。
裏の工房で作った仮面をヴェネツィアン・カーニバル・マーケットで販売しているのですね。
▷▷パラッツォ・カナルについてはこちらでご紹介しています。
ヴィラ・ドナルド・ホームショップ
ヴェネツィアン・カーニバル・マーケットのお隣にあるのはヴィラ・ドナルド・ホームショップ。
取り扱いグッズ:キッチン、インテリアなど
ポルト・パラディーゾの隣り合わせに住んでいたドナルド・マラードギュー(ドナルドダック)とデイジエット・クワッキュレット(デイジーダック)の結婚を機に、二つの家をひとつの家に改装して開いたこちらのお店。
店内には2人の結婚式の様子を描いたデッサン、親戚たちが集合している絵画などが飾られています。
ドナルドやデイジーのファンにはたまらない空間となっていますよ。
さらに、お店にはドナルドの立派な像があります。
ドナルドの視線の先にいるのは…。
バルコニーから顔を出すデイジエット。
そう、こちらはシェイクスピアの恋愛悲劇『ロミオとジュリエット』の有名なワンシーンを再現しているのです。
ロマンチックな物語が隠されているヴィラ・ドナルド・ホームショップ。
ぜひ大切な人と訪れてみては?
▷▷ヴィラ・ドナルド・ホームショップについて詳しくはこちらでご紹介しています。
イル・ポスティーノ・ステーショナリー
つづいてはハーバーを挟んだ反対側、ソアリン:ファンタスティック・フライト方面にあるショップを見ていきましょう。
まずは東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのチャペルの1階部分にあるイル・ポスティーノ・ステーショナリーからご紹介します。
取り扱いグッズ:文具、CDなど
文具を中心に取り扱っており、店内には手紙を書く机もあります。
お気に入りのポストカードにパークでの思い出をつづるのもおすすめです。
切手はレジで購入できますよ。
イル・ポスティーノはイタリア語で郵便屋さんという意味。
実はこちらのお店、ポルト・パラディーゾの郵便局でもあるのです。
店内にはたくさんの手紙や小包、はかりなどが置いてあります。
中にはこのようなものも。
こちらは私書箱。
お隣にあるイタリアンレストラン:ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテを営むザンビーニ3兄弟の名前もあるので、興味のある方はぜひ探してみてくださいね。
▷▷イル・ポスティーノ・ステーショナリーについて詳しくはこちらでご紹介しています。
ベッラ・ミンニ・コレクション
つづいては、イル・ポスティーノ・ステーショナリーに隣接するベッラ・ミンニ・コレクションをご紹介します。
取り扱いグッズ:アクセサリーなど
アクセサリーのほかにも身につけグッズやウェディンググッズなど、様々な「可愛いグッズ」を取り揃えており、若い女性客を中心に賑わいを見せています。
ベッラ・ミンニ・コレクションは「可愛いミニーのコレクション」という意味です。
ミニーに憧れを抱いていたオーナーの女性が世界中から集めた可愛いグッズを販売しているというストーリーがあります。
店内にはとにかく可愛いアイテムが勢揃い。
可愛いものが欲しいなら、ここを訪れれば間違いありません。
店内にはミニーがオーナーへ贈った絵も飾られていますよ。
▷▷ベッラ・ミンニ・コレクションについて詳しくはこちらでご紹介しています。
フォトグラフィカ
つづいては、エントランスがあるプラザのほど近くにあるフォトグラフィカをご紹介します。
取り扱いグッズ:写真・カメラ関係
フォトグラフィカはいわゆる写真屋さん。
デジタル・フォトエキスプレスなどの写真サービスを取り扱っています。
伝統的なイタリアのカメラ屋さんをイメージしており、店内にはアンティークのカメラや幻灯機が並べられています。
待ち時間もワクワクするような空間です。
スプレンディード
ここからはワゴンタイプのお店についてご紹介してきます。
まずはマーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクションの前にあるスプレンディードです。
取り扱いグッズ:身につけグッズなど
スプレンディードはイタリア語で「素晴らしい」という意味。
ミラコスタ下を通り抜けてすぐ左側にあるので、入園後すぐに身につけグッズを調達したいときにもピッタリです。
ピッコロメルカート
スプレンディードの向かい側にあるのはピッコロメルカートです。
取り扱いグッズ:身につけグッズなど
ピッコロメルカートはイタリア語で「小さな市場」という意味です。
目の前にある東京ディズニーシー最大のお土産ショップ:エンポーリオと対比するかのような佇まいです。
ミラマーレ
つづいてはイル・ポスティーノ・ステーショナリーの近くにあるミラマーレをご紹介します。
取り扱いグッズ:身につけグッズなど
ミラマーレはイタリア語で「海の眺め」という意味です。
その名の通り、ワゴンの目の前には大きなハーバーが広がり、眺めは最高です。
ワゴンはヨットのような形をしているのもポイントです。
リメンブランツェ
最後にご紹介するのは、ポートディスカバリー方面へ向かう橋ポンテ・ヴェッキオの上にあるリメンブランツェです。
取り扱いグッズ:身につけグッズなど
リメンブランツェはイタリア語で「思い出」という意味。
ワゴンショップではありますが、レジは屋内になっています。
店内には絵画などが飾られていますよ。
以上が、東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーにある14のショップです。
ショップによって取り扱うグッズや雰囲気、そしてストーリーが異なります。
いつもとは違うお店に立ち寄ってみると、新たな発見があるかもしれませんよ。
まとめ
東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーにあるショップのバックグラウンドストーリーのご紹介でした。
アトラクションのみならず、ショップにまでストーリーを用意している東京ディズニーシー。
隠された物語や店内のプロップスにも目を向けてみると、いつものお買い物がさらに楽しくなるかもしれません。
それでは、良い冒険を!
【おすすめ記事】